過ごしやすいのに疲れていませんか? ~秋の体の不調のおはなし~

ここ最近秋を感じる陽気の日が増え、過ごしやすくなってきましたね♪♪

だけど、

●なんとなくやる気が出ない
●体がだるい、疲れやすい
●便秘、下痢がち
●胸やけや胃もたれがする
●肩こりや頭痛がする
●顔色がくすんでいる

など、いまいち調子が出なかったり、体に不調が現れたりしていませんか?

今日は、こんなに過ごしやすい季節に現れる症状、『秋バテ』について少し書かせていただきます。

秋バテは涼しくなった9月下旬くらいから現れる体の不調の症状です。

というのも、今年はとてもわかりやすかったと思いますが、9月に入っても日中は夏のように暑い日が続いていましたよね。
でも、朝晩は「寒い」と感じるほど涼しいというか、気温が低くなりました(><)。

この1日の激しい寒暖差の中でも、体温を一定に保とうと私たちの体は頑張って働いています。

1日の気温の振れ幅がそれほどなければ通常運転で頑張れる働きも、振れ幅が大きければ大きいほど、より頑張って働かなければなりません。

1日だけだったら過剰な頑張りもできるかもしれませんが、それが何日も続いてしまったらどうでしょう。

体力があったら乗り切れるかもしれませんが、すでに疲れていたり、体力がそこまでなかったら、頑張れるところまでで力尽きてしまいますよね。

過剰な頑張りで何が何だか分からなくなり誤ったことを行ってしまったり、「もうムリ!!」とやっていたことを放棄したくなるかもしれません。

私たちの体の中で、そういうことが起こっているのです。

夏の間に、冷たいものの摂取のし過ぎや室内外の寒暖差ですでに体に疲れが溜まっていたら、秋口の朝晩の寒暖差は体にかなりの負担がかかります。

ダメージを受けていたところにさらなるダメージがのしかかり、体温を一定に保とうと働く自律神経の乱れ、血行不良を招いてしまうのです。

私たちが毎日の生活を送るために、静かに黙って土台となって働いてくれている恒常性機能。
当たり前と思わずに、大切にしないといけないですね!

では、その土台の機能のために意識できることは・・・

●なるべく負担をかけずに体に機能してもらうこと
●少しの振れ幅があったとしても柔軟に対応できる機能と体力をつけること

のように思います。

具体的には

●しっかり眠る
●38~40°のお風呂に15分くらいゆっくり浸かる
●30分くらいのウォーキングなどの有酸素運動
●ビタミン豊富な食事
●温かいものの摂取を心掛ける

など、やっぱりなのですが、規則正しい生活の要素なのです。

毎日は難しかったり、全部はできなくても、できることからぜひ生活に取り入れてみてください♪

これから美味しい旬の食材もどんどん出てきますし、体を動かすのに気持ち良い時期の到来です!
秋を満喫するためにも、秋バテを知って元気なカラダを意識してお過ごしくださいね♪♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次